いつのまにか物があふれている。
捨てたいのに捨てられない。
いつも「きれいにするぞ!」と意気込んで掃除をするけど、途中で挫折…。
そしてもっと物が増えて片付けが億劫になり、人を呼べないお部屋になってしまった…。
片付けが苦手な方は、こんな方が多いのではないでしょうか。
要らないものを片付けて、スッキリするぞ!と意気込んでも、どこから手を付けるべきかわからず、やみくもに片づけて捨てても捨てても減らない。
そうしているうちに疲労ばかりがたまって挫折していませんか?
片付けが苦手で避けてきた人ほど、一気に掃除をするのはハードルが高いので、お勧めできません。
物が多いうえに雑然としていて、コツコツ進めなければ終わらない。
つまり、片付けにはたくさんの手間と時間、そして根気が必要なのです。
さらに、片付けが苦手な方ほど、
「もったいない」
「いつか使うかも」
「もっていて損はないかな…」
が口ぐせの方が多いそうです。
片づけたいのに、捨てられないジレンマ…。
そんな片付けが苦手な人にオススメするのは、
きちんとルールを決めて進める方法です。
「そんなことで?」と思うかもしれませんが、これがかなり大切なんです。
無理に「もったいない」などの「ものを思う気持ち」を消す必要はありません。
たった3つのルールを頭に入れて片付けをすると、今より少しスムーズに片付けが進むはずです。
1.選ぶ基準は「今」
今の自分に必要かどうか、今も身に着けるかなど、思い出だけでなく「今」も意識を向けることで、必要かどうかの選択がしやすくなります。
2.「自分」を軸に取捨選択する
片づけた空間で過ごすのは、他でもない自分自身です。
なので、誰かが必要といったから、流行っているから、ではなく自分自身が必要と思うかどうかで判断するといいでしょう。
3.捨てるではなく「手放す(離す)」 と考える
捨てると思うと、心無いイメージですが、「手放す」「ほかの必要としている人に託す」という考え方にかえると、片付けがしやすくなります。
物が多い人は一度にたくさん片づけようとせず、クローゼットや引き出し一つだけでもいいので、少しづつ進めてみましょう。
物を手放す際、オススメなのが買取に出すことです。
ほかの必要としている人に簡単に託すことができますし、何といっても「お金に代わる」という嬉しいポイントがあります。
オカクラでは、さまざまな買取商品の相場を把握し、商品知識を持った専門スタッフが、「確かな鑑定眼」その日・その商品で最適な査定を行なっています。
掲示した査定金額に納得いただいてから、現金にて買取になるので、安心です。
他社との買取価格の比較もOK!
お問い合わせ・ご来店をお待ちしております。